令和2年度 富山県障がい者スポーツ指導員養成講習会(初級)を開催しました。

今年度の受講生は28名。富山県総合体育センター(富山市秋ヶ島)、太閤山ランドファミリースポーツプラザ(射水市黒河)を会場に、11月29日(日)、12月6日(日)、12日(土)、13日(日)の4日間の日程で開催しました。特に今年は、コロナ禍での開催ということで、消毒の徹底・ビデオでの講義・パーテーションの設置など、感染予防を徹底して行いました。

1日目 11月29日(日) 富山県総合体育センター

事務局長の開会の挨拶
「各障がいのスポーツ指導上の留意点と工夫」 帝京平成大学 現代ライフ学部准教授 泉  敏 郎 先生
先生の勤務先の関係から新型コロナウイルス感染防止を配慮し、ビデオでの講義を受けました。
受講生の自己紹介。 30秒間での自己紹介は意外と難しい。
視覚障害者を導いて、総合体育センター内を移動する実習。 言葉がけの重要性を学びました。
「各障がいの理解」(視覚) 富山県視覚障害者福祉センター 所長 高島  豊 先生
「各障がいの理解」(聴覚) 富山県聴覚障害者協会  副理事長  小中 栄一 先生
「各障がいの理解」(肢体) 整形外科センター西能クリニック整形外科医長 岩澤 智宏 先生

2日目 12月6日(日) 太閤山ランドファミリースポーツプラザ

「各地域の障がい者スポーツ推進の取り組み」 上級障がい者スポーツ指導員 箕島 英二 指導員
メモを取りながら真剣に受講。
「障がいのある人との交流」フットサルの実技 
富山県障がい者スポーツ指導者協議会指導部会長 岩田 寛 指導員と、フットサル教室 森田 龍己 さんより指導を受けました。
基本的なパス方法(サイドキック)を練習しました。
チームに分かれてフットサルゲームを行いました。

3日目 12月12日(土) 富山県総合体育センター

「スポーツのインテグリティと指導者に求められる資質」 富山大学人間発達科学部 准教授 神野 賢治先生
 
スポーツ活動中の様々な事故について説明を受けました。
「障がい者スポーツに関する諸施策」 県厚生部障害福祉課 主事:福島 瑛里 先生
富山県の障がい者スポーツ施策について説明を受けました。
「障がい者スポーツの意義と理念」 京都産業大学現代社会学部 教授 奥田 睦子 先生
障害のある人にとって、スポーツをするとよいと思うことをグループで話し合いました。
知的障害者のタスキ渡しの場面を想定しての声掛けについて指導を受けました。
「各障がいの理解」(精神) 医療法人社団重仁 フィールド・ラベンダー 施設長 伊藤 賢司 先生
精神障害の種類について説明を受けました。

4日目 12月13日(日) 富山県総合体育センター

「「安全管理」 独立行政法人地域医療機能推進機構 金沢病院整形外科診療部長 金澤 芳光 先生
指導者にとって安全管理は義務であることを、様々な観点から学びました。
「コミュニケーションスキルの基礎」 富山大学人間発達科学部 准教授 福島 洋樹 先生
福島先生の自己紹介を兼ねたYouTubuを視聴しました。
「全国障害者スポーツ大会の概要」 富山県障害者スポーツ協会 事務局長 恒川 修 先生
大会の歴史や意義・目的について説明を受けました。パラリンピックについても説明を受けました。
「各障がい者の理解」(知的) 社会福祉法人めひの野園 東  真盛 先生 
自閉症・アスペルガー症候群についても説明を受けました。

参加者からは、「障害のある人のことをよく知り、その人が必要としていることのサポートをすることの大切さが分かった。」「できないことに目を向けるのではなく、今できることや、チャレンジする姿勢に目を向けることが大事だと分かった。」など、たくさんの学びの感想を聞くことができました。

 また、「障害がありながらも前向きにスポーツに取り組んでいる方々が、少しでも喜びや感動をもてるように活動していきたい。」という力強い抱負も聞くことができ、今後の富山県の障害者スポーツの発展に大きな期待のもてる講習会となりました。